ブロロロロ~と、光れメロス
ヘドリアン女王…
>「オバケのQ太郎」の声役で知られた女優の曽我町子さん(そが・まちこ)が7日未明、東京都国立市中の自宅マンションで亡くなった。病死という。68歳だった。東京都出身。曽我さんは1人暮らしで、同日昼ごろ、知人が訪ねて亡くなっているのを見つけた。
1961年にNHKの人形劇「チロリン村とくるみの木」で声優デビュー。「オバケのQ太郎」の初代声優として有名で、盆踊りなどで使われている「オバQ音頭」も大ヒットした。女優としても活躍し、特に「電子戦隊デンジマン」などの特撮番組で敵役を多く演じた。女優業と並行し、国立市内で骨董(こっとう)店も経営していた。昨年6月ごろから、体調を崩していたという。
曽我さんがお亡くなりになってたなんて…。つい最近も「マジレンジャー」出てたし、もうすぐ曽我さんがラスボスを演じるゲーム「宇宙刑事魂」も発売するのに。ショックです…。
結城が最初に曽我さんを知ったのは、「5年3組魔法組」だと思う。
そのあと「電子戦隊デンジマン」「太陽戦隊サンバルカン」でヘドリアン女王を演じてるのを見て、「この人、悪の女王系の役ばっかりだな~」と思いました。その後、オバQの再放送とかレインボーマンの再放送とか見ました。
で、「バッテンロボ丸」のロボ丸や「星雲仮面マシンマン」のボールボーイ役を見て、「時空戦士スピルバン」も見てましたよ。もうその頃は結城も中学生だったので「まだ悪の女王やってんだ」くらいにしか思わなかったんですが。「恐竜戦隊ジュウレンジャー」のバンドーラになると「こりゃもうずっと女王役だな」と勝手に思いました。バンドーラは歌も歌って、これがまた楽しそうでネ~。
マジレンジャーでも楽しそうでしたが、あの頃にはもう、体調を崩されていたのですね…。惜しい方を…。
ご冥福をお祈りいたします。
1961年にNHKの人形劇「チロリン村とくるみの木」で声優デビュー。「オバケのQ太郎」の初代声優として有名で、盆踊りなどで使われている「オバQ音頭」も大ヒットした。女優としても活躍し、特に「電子戦隊デンジマン」などの特撮番組で敵役を多く演じた。女優業と並行し、国立市内で骨董(こっとう)店も経営していた。昨年6月ごろから、体調を崩していたという。
曽我さんがお亡くなりになってたなんて…。つい最近も「マジレンジャー」出てたし、もうすぐ曽我さんがラスボスを演じるゲーム「宇宙刑事魂」も発売するのに。ショックです…。
結城が最初に曽我さんを知ったのは、「5年3組魔法組」だと思う。
そのあと「電子戦隊デンジマン」「太陽戦隊サンバルカン」でヘドリアン女王を演じてるのを見て、「この人、悪の女王系の役ばっかりだな~」と思いました。その後、オバQの再放送とかレインボーマンの再放送とか見ました。
で、「バッテンロボ丸」のロボ丸や「星雲仮面マシンマン」のボールボーイ役を見て、「時空戦士スピルバン」も見てましたよ。もうその頃は結城も中学生だったので「まだ悪の女王やってんだ」くらいにしか思わなかったんですが。「恐竜戦隊ジュウレンジャー」のバンドーラになると「こりゃもうずっと女王役だな」と勝手に思いました。バンドーラは歌も歌って、これがまた楽しそうでネ~。
マジレンジャーでも楽しそうでしたが、あの頃にはもう、体調を崩されていたのですね…。惜しい方を…。
ご冥福をお祈りいたします。
| HOME |